眼精疲労

しつこい目の疲れ、そこからくる頭痛や肩こりのお悩みを解決します!

  • 目の疲れが取れない
  • 仕事がデスクワークで日々、目がつらい
  • 目の疲れから吐き気を催すことがある
  • 目の焦点(ピント)が合いづくなってきた
  • 目が疲れてくると肩こりが起こる

「最近目の疲れが取れない」「目薬が離せない」など目の悩みを訴えている方は多いですがその症状、そのままにしていませんか?
現代人はテレビ、パソコン、スマホなど画面を見る機会が非常に多く、目にかかる負担は昔と比べて増えています。
最初は単なる目の疲れだと思っていても知らず知らずのうちに首や肩に大きく悪影響を与えています。

眼精疲労とは

「眼精疲労」という言葉はよく耳にしますがこれって一体何でしょう?
多くの方は「眼精疲労」を単なる目の疲れの事だとお考えではないでしょうか。
実は「眼精疲労」と「眼疲労」の二種類あるのですがご存知でしたか?
目を酷使する事で目に疲れが出るのですが普通はしっかり睡眠をとり休ませてあげれば良くなります。この寝れば良くなる目の疲労を「眼疲労」と言います。
一方で寝てもなかなか良くならない、目薬を点してもその場しのぎ、段々と疲れが酷くなり肩こりや頭痛が起こる、といった休んでも改善しない目の疲れや他の症状を引き起こすようなものを「眼精疲労」と言います。

眼精疲労の原因は

「眼精疲労」の原因は目のまわりにある筋肉の緊張や自律神経の乱れ、頚椎の歪みなどが挙げられます。具体的にはやはりスマホやパソコン、姿勢の悪さ、ドライアイなどの目の疾患が目の疲労を悪化させています。
寝る前にスマホやパソコンを使用すると眠れなくなると言われていますが脳や身体が興奮してしまうから眠りにくくなってしまうのです。
また、近くを見たり遠くを見たりとピントを合わせているのも筋肉の働きによるものです。目のまわりにある筋肉が血行不良になりうまく筋肉が働かなくなるとピントが合わなくなり目が霞んでしまいます。
パソコンを使用している姿勢やスマホを見ている首の角度は本人は気付いていない事が多いのですが側から見ると背中が凄く丸まっていたり、首を前に突き出していたりと首に負担がかかる姿勢になっています。首回りの筋肉が緊張すると脳や顔に向かう血行が悪くなるので頭痛や目の奥の痛みにも繋がります。
ドライアイや白内障、緑内障といった目の疾患がある方は目に負担がかかりやすいので尚更注意が必要です。

はりきゅう治療院COVOでの施術は

はりきゅう治療院COVOでは、まず目の周りにあるツボを鍼で刺激していきます。目の周りのツボは筋肉を緩め、血液の流れや神経の正常化に働きかけます。
また首肩こりや、首の骨の問題が関係している場合も多いため、首肩へのアプローチも行なってまいります。
自律神経の乱れが強く、身体が緊張状態にある方には「鍼灸」で全身治療を行い自律神経を整えます。
緊張状態にある身体を本来のリラックスできる状態に戻し、仕事上パソコンを頻繁に使う方でもしっかりと改善する事が出来ます。

「この程度の症状で相談したらダメなのでは…」と遠慮される方もいらっしゃいますが、ご自身では気付いていなくても症状が進行していることも多々あります。
また、眼精疲労はショートコースでのご案内も可能です。お気軽にご相談ください。